
メンタルが弱くて生きるのがつらい・・・
そんな人には、筋トレがおすすめです。
生きるのがつらいまではいかなくても、日常的なストレスがあるとか、心配事があるとか、
気分がブルーになることは誰でもあると思います。
今日はそんなブルーな気分を一掃してくれる筋トレについて解説します!
この記事はこんな人に向けて書きました
- メンタルが弱くて悩んでいる、強くしたい
- 憂鬱な気分から抜け出せない
- 不安やプレッシャーに押しつぶされそう
- 倒したい上司がいる
筋トレするとメンタルが鍛えられる理由
筋トレするとメンタルが鍛えられる理由・・・
それは「筋トレによってメンタルに悪影響を及ぼす要因を解決できるから」です!



ど、どういうこと??
メンタルに悪影響を及ぼす要因とは、下記のようなものです。
焦燥感、不安感、睡眠の質の低下、自尊心の低下、食生活の乱れなどなど。
そしてこれらを解決するためには筋トレが有効である!ということなのです。
では、筋トレによって分泌されるホルモンとその働きを詳しく見てみましょう!
筋トレによって分泌されるメンタルに関係するホルモンとその働き
筋トレによって生み出される、メンタルに関係される主なホルモンとその働きは下記の通りです。
- テストステロン
・骨や筋肉の強度の維持
・動脈硬化やメタボリックシンドロームの予防
・やる気や闘争心の向上 - セロトニン
・幸せホルモンと呼ばれている
・心を落ち着かせる
・脳を最適な覚醒状態にする - ドーパミン
・生きるために必要なやる気を促す
・幸福感をアップさせる
・学習能力や仕事能率をアップさせる - βエンドルフィン
・体内で分泌されるモルヒネと呼ばれる
・気分が高揚する
・幸福感が得られる - ノルアドレナリン
・集中力や思考力を働かせる
・心拍数を上昇させたり血管を拡張させたりする
・脂肪を分解させる
・セロトニンの分泌を促す
主要な5つのホルモンをあげてみましたが、良いことばかりですね!
特に幸せを感じるホルモンが多い印象でした。
日本人の幸福度は世界と比べて低いので、筋トレによって生み出すのもアリかもしれないです。
筋トレをすると睡眠の質も向上させます。
ストレスが溜まると焦燥感や不安感を持つようになり、睡眠の質が下がりがちです。
筋トレすると一時的に肉体疲労にもなるため質の高い睡眠ができるようになります。
それだけでなく、シェイプアップにも効果があるので自分に自信を持てるようになり、
自尊心を高めることにつながります。
自分を好きになれたらメンタルはかなり強くなります。



でも完全にストレスにやられてしまって
筋トレする気力すらないんです・・・
大丈夫です!
筋トレする気力がない人は散歩から始めてみましょう!



私も筋トレする気力がなかった時、
散歩して気が済むまで2時間くらい歩いたりしていました。
頭がすっきりしてすごく良かったのでおすすめです!
大切なのは習慣化と生活のバランス
筋トレは何といっても続けることが大切です。
続けるためには生活の中に筋トレを取り入れ、習慣化することがポイントです。
習慣化するためのコツをいくつか書いてみますので参考にしてください^^
- 紙に「筋トレする」と書いて見えるところに貼り、忘れないようにする
- 最初の1カ月くらいは5分以内に終わる内容にする
- アプリを使ってやったことを記録する
- SNSなどで発信する
- 周りの人に宣言してやるしかない状況を作る
- テンションの上がるグッズを使う
また、筋トレと食事と睡眠のバランスもとても大切です。
筋トレをしたら、バランスの良い食事をよく食べ、よく寝ましょう!
そうすることで回復も早くなり、身体の調子も上がっていきます!
コラム:プロテインは太る?
プロテインは太るか?と聞かれたら、答えは「NO」です!
それどころか良いところがたくさんあります。
手軽、安い、腹持ちが良い、髪や肌がきれいになる、太りづらい、長期保存可、おいしい、などなど
またプロテインの種類は一般的に分けて大きく3つあります。
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
特徴とおすすめの摂取タイミングはざっくりとこんなかんじです。
種類 | 特徴 | タイミング |
---|---|---|
ホエイプロテイン | 原料は牛乳。低カロリーで栄養が凝縮されており、 吸収が早い。水に溶けやすい。 | 運動直後 |
カゼインプロテイン | 原料は牛乳。エネルギーを持つたんぱく質で 吸収はゆっくり。水に溶けやすい。 | 就寝前 |
ソイプロテイン | 原料は大豆。腹持ちが良くてダイエッターの中で よく飲まれている。水に溶けにくい。 | 運動の合間 |
しかし、飲んでも太らないとはいえ、飲みすぎると太ります。
プロテインを飲みすぎると吸収しきれずに下痢をしたりする可能性があります。
これはプロテインに限らず言えることですが、何でも摂りすぎるのは良くないのです。
適度な量を守ることが大事です。
ちなみに大人の1回の摂取量の目安は15~20gです。
たくさん摂取する場合は、数回に分けて摂取することが望ましいです。
まとめ
社会で生きているとストレスに押しつぶされそうになってメンタルが参ることがありますよね。



私も筋トレする気力が起こらないくらい
メンタルが参ったことがあります。
ストレスを避けるために環境自体を変えてしまうのも十分にありですが、
そう簡単にはいかないもの。
その環境で生きていくなら生き抜く術を身につけるほかありません。
その一つとして筋トレでメンタルを鍛えることを紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください。
・・・もし今倒したい上司がいるなら、筋トレしましょう!
きっと勝てる日が来るはずです。